こんにちは^ ^
歯科衛生士の冨岡です!
先日、趣味の登山に行ってきましたー今回はずっと登りたかった大
次の日は全身筋肉痛で、診療もどうなることかと思いましたがなん
今回は、口腔内で圧倒的な存在感をだしている「舌」です!
舌は、横紋筋により構成される筋性器官で、内部には血管、神経、
咀嚼、嚥下機能、味覚の受容、発語など、多くの口腔機能に欠くこ
舌の状態を見るとその方の全身状態がわかります。
東洋医学では、「全身を写す鏡」ともいわれています。
舌の粘膜上皮は約3日で新しいものと入れ替わるため新陳代謝がと
そのため、病気のサインが迅速に表面に現れるのです。
また粘膜が薄いので、その下の血管から血液の状態が良く見えます
また舌のどの部分に症状が出るかによって、体のどの部位が悪いの
●舌先は心肺:心臓、循環器系、大脳皮質、 肺、呼吸器系、鼻、皮膚など
●両脇は肝胆:肝臓、胆嚢、自律神経系、大脳辺縁系、視神経、目
●中央は脾胃:脾臓、胃、消化器系、代謝系、リンパ系など
●舌根は腎臓:腎臓、ホルモン内分泌系、脳、骨、歯など
舌を見ただけで、血液や栄養の状態、体液やリンパ液の水分代謝の
では舌の色から見て取れる体の状態を紹介します。
【赤みが薄く白っぽい舌】
慢性胃炎、消化器官系の病気、狭心症、うつ病、食欲不振、下痢、
色が白ければ白いほど、重症のおそれがあります。
加えて、舌が大きく腫れぼったい場合は、冷えやむくみが伴う事が
【全体的に赤みが帯びている舌】
体のどこかに炎症が起きている時や余計な熱がこもっているとき、
なお、脳梗塞や脳出血のおそれがある人、アトピー体質の人、自律
【紫色の舌】
血行が悪い人や体が冷えている人に見られ、唇も紫色になっている
血液の循環が滞ると、狭心症や不整脈、高血圧などの循環器障害に
舌診断が全てではありませんが、体調不良に気づくきっかけになれ
私もメインテナンスの際に、全身の状態までみれる歯科衛生士にな
![]() |