皆さん、こんにちは☆★
歯科助手の堀岡です。
あっという間に、秋になりました。
体調にお気をつけてお過ごしください☆★
さて、今回は、お子さんの乳歯の抜歯のあとのお話です。
お子さんの乳歯がむし歯になって、
乳歯は「こどもの歯」ですが、永久歯にとっては「母歯」、
乳歯の役割を考えると、
自然に生え変わる前に乳歯を抜かなくてはならなくなった場合、
乳歯の役割
①よく噛むために必要
これは非常に大切です。よく噛むことで食物が細分化され、
また、唾液の分泌を促し、むし歯予防にも関係します。
②発音の獲得
幼児期は正しい発音が獲得される時期です。
とくに「さ行」の音は歯音といい、
③永久歯を導く
乳歯の根が溶けることが、
④永久歯を育てる
乳歯でしっかり食べ物を噛むことにより、
⑤永久歯の生えるスペースの確保
永久歯が育つ前に早期に乳歯を失った場合、
⑥舌の悪い癖の予防
複数の前歯を早期に失うと、
永久歯が生えたあともその癖が残ると、
このように乳歯には大事な役割がいくつもあります。
ですから、むし歯になったときは、
早期に失ってしまった乳歯の場所や本数によっては、
そのための装置が「保隙装置」や「小児用の入れ歯」です。
保隙装置は、失った歯の隣の歯に装着する金具で、
小児用の入れ歯は、永久歯のスペースのかくほのほか、
歯が補われることで、
取り外しのできない固定式の入れ歯なら、
どこの医院でも対応しているわけではありませんが、
こんにちは歯科衛生士の森本です♪
秋と言えば食欲の秋ですよね。
先日食べたさつまいもの蒸しパンが凄く美味しかったです!!
さて、
〜1g1万円!金より高いパラジウム〜
ウクライナ情勢や新型コロナ、
歯科治療に使われる金属というと、何が思い浮かびますか。「
もともとは金より安いから使われていたパラジウムなのですが、
2018年まで金のほうが高かったのですが、2019年から逆転
価格の高騰は歯医者さんにもじつに頭の痛い問題です。
一方、こうした現状で注目されているのが、
中でも硬質レジンのCAD/CAMの被せ物(CAD/CAM冠)
☆金銀パラジウム合金(金パラ)って?☆
金銀パラジウム合金は、正確には「歯科鋳造用12%金銀パラジウ
こんにちは、歯科衛生士の森本です☆
最近たくさんお芋、
甘いものの食べ過ぎには注意ですが、
それでは今日はお砂糖についてお話していきたいと思います。
〜砂糖は優れたエネルギー源!〜
たんぱく質、脂質、砂糖はヒトの三大栄養です。
とりわけ糖質は生きるために欠かせないエネルギー源で、
砂糖も糖質の仲間で、1g当たりのエネルギー量は4キロカロリー
摂取後はすぐにエネルギーとして消費されるので、
単一の物質に見える砂糖ですが、分子レベルではぶどう糖と果糖が
ぶどう糖は動物、植物、カビ類、
疲れたときや脳をフル活用したいときに甘いもの(砂糖)を食べた
とはいえ、砂糖やぶどう糖の摂り過ぎはよくありません。WHO(
それによると、遊離糖の摂取は1日摂取カロリーの10%未満とす
5%未満は遊離糖でいえば約35g。
缶ジュース1本で簡単にオーバーしてしまう量です。
お子様のおやつなどは、
おにぎりや、サンドイッチ、焼き芋、
お子さんの場合ときには甘いおやつも食べたいとは思うので、
是非お試しください!!
皆様、初めまして。
|
こんにちは歯科助手の上村です。
梅雨が明けて暑くなりましたね!
虫歯治療では小さな虫歯は樹脂で詰める簡易的な治療になりますが
型取りを行い、虫歯を削って出来た箇所に詰め物を装着します。
ここでは銀歯とセラミックの2つの素材を比較し、
・銀歯のメリット
銀歯の良い点は費用面でのメリットです。
ヨーロッパの一部では、銀歯の成分の問題で、
日本の保険診療の治療法や材料などは、
実際「銀歯を除去したら虫歯が進行していた」
せっかく痛い思いをして頑張って治療したのにさらに大きな虫歯に
このように、これまで日本で長く50年前から使用されてきた銀歯
・セラミックのメリット
見た目の美しさはもちろんですが、何といっても「
セラミックは陶器の一種です。歯垢(プラーク)
しかも、天然歯とよくくっつくので、
いかがでしたでしょうか。
銀歯は保険、セラミックは保険外治療です。
皆さんも虫歯治療をされる際は、
こんにちは!歯科衛生士の森本です。
みなさん夏休みはいかがお過ごしでしょうか︎
私はまだ何をしようか考え中ですが有意義な夏休みにしたいと思い
さて、今日は歯周病とメインテナンスについてお話ししていきます
歯周病は年配の人がなる病気と思われがちですが、若い人でもなる
中学生や高校生でも、口臭が強かったり歯を磨くと出血するのなら
というのも、歯と歯茎の境目の境目に溜まったプラークがにおいの
いま歯周病になったいなくても、将来なるリスクが高い人もいます
それは遺伝的要因や全身的要因、そして生活習慣などによりプラー
たとえば質問者さんのように、ご家族が歯周病になっているなら要
リスクの高いかたは特に、予防が大切です。日々のセルフケアにく
実際の若い患者さんの例を見てみましょう。20歳の学生(男性)
①の絵。ここは歯ブラシが当たりにくい場所で、歯と歯茎の境目に
指導を受けて2ヶ月後の状態が②の絵です。歯と歯茎の境目のプラ
そして治療開始から6ヶ月後。③の絵を見ると、歯と歯ぐきの境目
こんにちは! 歯科衛生士の萩原です^ ^
夏本番ですね、
(T ^ T)
そんなことから、最近のマイブームはスタミナご飯です♪
水分補給もしながら、しっかり食べて夏を乗り切りましょう!)^
さて、前回は金属アレルギーの症状とされる皮膚症状
にはさまざまな原因があることから、接触皮膚炎について、
皮膚に炎症」湿疹などのトラブルを起こす原因は、
たとえば、チョコレートにはニッケルという金属が、
そのため、
金属アレルギーは2種類にあり、
歯科金属アレルギーは「全身性の金属アレルギー」に分類され、
パッチテストの結果、歯科金属に陽性反応が出た場合は、
そして、
検査では、背中にテストシールを貼り、
ヘアカラーなどのパッチテストは数日で結果が分かりますが、
主なスケジュールとしては、貼布3日後に剥がし、その翌日、貼布
他のアレルギー検査で血液検査が用いられるように、
面倒ですが、現時点で、
ですが、「パッチテストで陽性がでても、
例えば犬を飼っている人が血液検査で犬アレルギーだと判明しても
つまり、たとえパラジウムに陽性反応が出たとしても、
皮膚症状の原因は様々なので、皮膚科医(皮膚科専門医)と連携し
次回もまた、掘り下げて続きをお話しします☆
![]() |